総理大臣に何度も推薦されるも断り続けた西郷どんの弟
歴史上の人物を四柱推命で鑑定! 第43回 ~西郷従道(つぐみち)
歴史上の人物に迫るには様々なアプローチがあるが、ここでは四柱推命(しちゅうすいめい)という手法を用いて、歴史上の人物がどんな性格であり、なぜ成功したのか(失敗したのか)を読み解く。※四柱推命と用語の説明はページの最後をご覧ください。
今回は、大河ドラマ「西郷どん」で一気にその名を知らしめた、小西郷こと、西郷隆盛の弟、西郷従道を四柱推命鑑定する。

西郷山公園:兄隆盛の再起を願って購入したが、西南戦争で兄が自害したため従道自身の別邸として利用されていた。
西郷従道:(1843-1902)
生年月日: 天保14年5月14日(現行歴:1843年6月11日)

まずは、命式表の中で、自然界での役割を表す重要な場所、日柱の干支を読み解いていく。